このブログを検索

2017年5月4日木曜日

としまえん 攻型マ式の使いかた

攻型マ式…多分、エリアのレギュレーションからとしまえんのアマゾン/ナイアガラエリア以外で使えるところ無さそうですが、とにかく釣れるエリア用ルアーです。
ですが、「投げて巻く」だけで釣れるルアーではないので、少しだけ使い方を書いてみようかと。
#としまえんフィッシングエリアでの利用前提で書いています。
マ式は、バスでいうところのキャロライナリグのような構造をしています。
シンカーからリーダーか伸びており、その先に毛鉤が付いています。
リーダーはメインラインから分割されているので、水の流れで動きが変化します。勝手に魚に誘いを入れている状態です。

マ式を使うポイント

  1. シンカーでしっかり底を取る。
  2. ゆっくり巻いて、毛鉤を動かす。
初めて釣りをする人は底を取る感覚が分からないと思います。ですので、ルアーが水面について5秒くらい待ってから巻き初めてください(慣れると、ラインの変化で底を取れるれるようになります)。
巻く速度は、僕は「カブトムシが歩く速度」と、とある人から教わったので、そう表現しています(10秒でハンドル一回転くらい)。
巻くときは基本はロッドを立てて、ラインは張り気味にします。ラインに変化が出たり、リールを巻くとゴツゴツする感覚があったら合わせます。
マ式は「ラインでアタリを取る」学習によいのではないかと思います。


マ式の合わせ

ボトムルアー共通で、スプーンの合わせより大袈裟に巻きとロッド複合で合わせます。
といっても、バスのようにビシッと合わせるのはやめましょう。ルアーが飛んで回りの人が怪我をする恐れがあります。

遠投する必要はありません。手前に魚が群れているなら、その真ん中に落とすだけです。見えている魚さえ釣れるルアー…それが、マ式です。
マ式の欠点は、よく毛鉤を呑まれてしまう点です。これはよく釣れる代償です。
必ずフォーセップやプライヤーを持っていきましょう。エラを傷付けてトラウトから血が出てしまった場合、その魚は死んでしまうことが多いです。お土産物として持ち帰るか、土日なら魚焼き場が有るので食べて供養しましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2020年6月21日 お台場水の広場公園

どうしてもデイゲームでシーバスを釣りたくて、また行ってきました。 15時過ぎに青海駅側からエントリー。潮は相変わらずの濁り潮。 今日はアルカリダートのタックルで攻めます。 深場を沈ましてからのダートでチェックするが反応なし。 アルカリダートでもダメか…と思いながらフェリー埠頭側の...