仕事を早めに終わらせてナイトゲームに行ってきました。
20時頃に青海駅側にエントリー。深場側、表層はボイルはないものの、ハクと思われる小さい波紋が見えていたのでこれは潮が動いたら取れそうだと思ってタックルを準備開始。が、直後に雨が降り始める。
一時的に木の下で雨宿りし、小雨になってから再度表層をチェックするが先程までのハクの気配がないので見切ってフェリー埠頭側の運河に移動。表層はないと思い、VJ-22でボトムを流す釣りにするとヒット。
40cmくらい。大きな群れは入っていないようです。
同様にもう1匹キャッチ。
ほぼ同じサイズでした。
とりあえずマルチキャッチに成功したので納竿としました。
このブログを検索
2020年3月12日木曜日
2020年3月9日月曜日
2020年3月8日 お台場水の広場公園
雨が止んだのでナイトゲームに行ってきました。
19時頃に青海駅側からエントリー。下げの時間帯ですが、直前の雨の影響か表層にベイトの気配がなく、ボイルも起きる気配も無し。マニックを引いて様子を見たのですが、なんの反応もなかったので早めに見切ってフェリー埠頭側の運河に移動。
こっちは風が強く釣りにくいですが、風が弱まったタイミングにボトムに擦れない程度の速度で巻いて行くとバイトあり。しっかり合わせてフックアップ。
途中でジャンプされたものの無事ネットイン。
50cmはないですが、フッコサイズのシーバスをキャッチです。
VJ-22が見事に丸呑みされていました。
その後、バイトがあるがフックアップできないことが数度ありました。これを取るのが今後の課題ですね。
潮が下げて釣りがしにくくなったので納竿としました。
19時頃に青海駅側からエントリー。下げの時間帯ですが、直前の雨の影響か表層にベイトの気配がなく、ボイルも起きる気配も無し。マニックを引いて様子を見たのですが、なんの反応もなかったので早めに見切ってフェリー埠頭側の運河に移動。
こっちは風が強く釣りにくいですが、風が弱まったタイミングにボトムに擦れない程度の速度で巻いて行くとバイトあり。しっかり合わせてフックアップ。
途中でジャンプされたものの無事ネットイン。
50cmはないですが、フッコサイズのシーバスをキャッチです。
VJ-22が見事に丸呑みされていました。
その後、バイトがあるがフックアップできないことが数度ありました。これを取るのが今後の課題ですね。
潮が下げて釣りがしにくくなったので納竿としました。
2020年3月7日土曜日
2020年3月6日 お台場水の広場公園
お仕事を早めに終わらせて、ナイトゲームに行ってきました。
19時半ごろに青海駅側からエントリー。かなり潮が下げ、ほとんど動いてない状態。
ただ、深場にハクが入っていてそれに時折シーバスがボイルしてる。マニックとノガレ、コモモ2を投げるが全く反応無し。うーん、これは厳しい…
かなり粘ったのですが結局攻略方法を見つけることができなかったので、諦めてフェリー埠頭側の運河に移動。上潮が動き始める時間になったのでVJ-22をボトムに触れるか触れないかの速度で巻いていくとモゾモゾと動くバイト。しっかり合わせと入れるとフックアップ。
手前の岩に触れないようにうまくファイトしてネットイン。
60cmにちょっと届かないかな?ナイスなシーバスでした。
同様にVJ-22のボトムでヒット。
これも50cmオーバーでこの辺りではアベレージより大きいサイズ。
ただ、この魚を取り込む際に新たに準備した折りたたみタイプのタモ枠が破損。
時間も遅かったので納竿としました。
19時半ごろに青海駅側からエントリー。かなり潮が下げ、ほとんど動いてない状態。
ただ、深場にハクが入っていてそれに時折シーバスがボイルしてる。マニックとノガレ、コモモ2を投げるが全く反応無し。うーん、これは厳しい…
かなり粘ったのですが結局攻略方法を見つけることができなかったので、諦めてフェリー埠頭側の運河に移動。上潮が動き始める時間になったのでVJ-22をボトムに触れるか触れないかの速度で巻いていくとモゾモゾと動くバイト。しっかり合わせと入れるとフックアップ。
手前の岩に触れないようにうまくファイトしてネットイン。
60cmにちょっと届かないかな?ナイスなシーバスでした。
同様にVJ-22のボトムでヒット。
これも50cmオーバーでこの辺りではアベレージより大きいサイズ。
ただ、この魚を取り込む際に新たに準備した折りたたみタイプのタモ枠が破損。
時間も遅かったので納竿としました。
2020年3月1日日曜日
2020年3月1日 お台場水の広場公園
実は昨日も釣りに行ったのですが、貴重なバイトを取れたのにリーダー結束部で合わせ切れが発生するという悲しい結果になりました。今日はそのリベンジを兼ねて、デイゲーム、あわよくばナイトでも釣るという戦略を持って出かけました。
15時前くらいに青海駅側からエントリー。フェリー埠頭側運河に向かう途中、親子連れが餌釣りでセイゴを釣っていたので、深場は群れが入っているなと思いながら移動。
いつも通り、VJでボトムを調べるが一向に反応がない。今日はナイトゲームで軽いルアーを投げられるように柔らかめの竿にしました。しかし、VJ-28は重量的に厳しそうだったのでVJ-22を使っていたのですがどうも飛距離が足らず、魚が反応するところまでルアーを飛ばせていなかったのかもしれません。日没まで粘ったが結局ワンバイトも無し。
諦めて深場に移動。昨日チェックした際はハクが泳いでいたので表層かなと思いマニック95を投げてみるとヒット、がなんか手応えが変。グイグイ寄せてくると…
ミニミニなタチウオ…いや、まだタチウオ居るんですなぁ。
VJ-16に変えて、ほぼカウント無しで巻いて来るが反応が無く、再びマニック。
少しカウントダウンさせた後に巻いていくとヒット。さっきより重めなので少しドラグを緩めてファイト。無事ネットイン。
50cmないくらいのフッコで、昨日のリベンジ成功としました。
その後、風が強くなり波もうねりが入ってきたので納竿としました。
15時前くらいに青海駅側からエントリー。フェリー埠頭側運河に向かう途中、親子連れが餌釣りでセイゴを釣っていたので、深場は群れが入っているなと思いながら移動。
いつも通り、VJでボトムを調べるが一向に反応がない。今日はナイトゲームで軽いルアーを投げられるように柔らかめの竿にしました。しかし、VJ-28は重量的に厳しそうだったのでVJ-22を使っていたのですがどうも飛距離が足らず、魚が反応するところまでルアーを飛ばせていなかったのかもしれません。日没まで粘ったが結局ワンバイトも無し。
諦めて深場に移動。昨日チェックした際はハクが泳いでいたので表層かなと思いマニック95を投げてみるとヒット、がなんか手応えが変。グイグイ寄せてくると…
ミニミニなタチウオ…いや、まだタチウオ居るんですなぁ。
VJ-16に変えて、ほぼカウント無しで巻いて来るが反応が無く、再びマニック。
少しカウントダウンさせた後に巻いていくとヒット。さっきより重めなので少しドラグを緩めてファイト。無事ネットイン。
50cmないくらいのフッコで、昨日のリベンジ成功としました。
その後、風が強くなり波もうねりが入ってきたので納竿としました。
2020年2月24日月曜日
2020年2月23日 お台場水の広場公園
冬でもシーバスが釣れるのでまたデイゲームに行ってきました。
12時半頃に青海駅側からエントリー。潮は澄み潮ですが、1月頃よりも透明度は下がっている感じ。昨日ほどではないですが、まだ風が強いです。
今日も上げ潮の時間はVJでボトムを探る。VJ-28だとボトムを引きずる感じがするのでVJ-22中心で色々投げるとバイトあり。合わせると乗った!
キャッチできました。40cmくらいですかね?
その後は反応無し。
ただ、色々流していると、フックに大きめのアミが付いている時がある。
アミパターンかもしれませんね。
その後、スマホのトラブルで緊急帰宅、納竿としました。
12時半頃に青海駅側からエントリー。潮は澄み潮ですが、1月頃よりも透明度は下がっている感じ。昨日ほどではないですが、まだ風が強いです。
今日も上げ潮の時間はVJでボトムを探る。VJ-28だとボトムを引きずる感じがするのでVJ-22中心で色々投げるとバイトあり。合わせると乗った!
キャッチできました。40cmくらいですかね?
その後は反応無し。
ただ、色々流していると、フックに大きめのアミが付いている時がある。
アミパターンかもしれませんね。
その後、スマホのトラブルで緊急帰宅、納竿としました。
2020年2月22日土曜日
2020年2月22日 お台場水の広場公園
夜釣りメインで出かけたのですが…
13:30頃に青海駅側からエントリー。今日はとにかく風が強い。
まずは深場側に。風が強い時は、風が当たる護岸側にベイト溜まることがあるのですが、目視では特になし。PB-20のテクトロでボトムを探るのですが、海水が風で押され流れが出ていてボトムにルアーが着かない。仕方ないので軽くチェックした後にフェリー埠頭側の運河に移動。
こっちも風が強くで思うようにトレースコースが取れない。しばらくキャストしているとVJ-22がキャスト切れで飛んでいく。手元を見ると…バッククラッシュ状態。不要なラインをテンションかけて巻き取ってから巻き始めないとこうなります…これは痛い。
結局、50mくらいメインラインをロストすることに。結局リールには下巻き除いて100mくらい残っているので釣りは継続。
強風の日はずっと吹いている感じがしますが、実際には風が少し止む時間があり、そのタイミングでしっかりボトムを感じなから巻くと何か違和感。巻きを止めるとロッドティップが入ったのでフッキング。無事に乗ってそのままネットイン。
50cmくらいのフッコサイズでした。
止めたからか、VJ-22をバッチリ丸呑みです。
その後も何度かバイトがあったりワームを取られたのですがフックアップせず。
日没したのでマイクロベイトとバチ向けのルアーを準備したのですが、雨が降り出しそうな気配がしたのでナイトゲーム無しで納竿にしました。
2020年2月15日土曜日
2020年2月15日 お台場水の広場公園
夜釣りも視野に入れて釣りに行って来ました。
16:30頃に青海駅側にエントリー。潮は澄み潮。上げ始めの時間だったのでとりあえずフェリー埠頭側の運河側に移動。
今回はPGのリールにしたところ、VJ-28だとボトムを擦りすぎで少し釣りづらい。VJ-22にしてボトムを漂わせるように巻いたところ、巻きが軽くなる。食い上げ気味のバイトなのですぐにラインスラッグを回収して合わせを入れる。特に問題なくネットイン。
40cmなフッコです。
追加を狙って上げ止まりまで粘ったのですが、バイトはあるものの乗せることができずこの1匹だけで納竿としました。
16:30頃に青海駅側にエントリー。潮は澄み潮。上げ始めの時間だったのでとりあえずフェリー埠頭側の運河側に移動。
今回はPGのリールにしたところ、VJ-28だとボトムを擦りすぎで少し釣りづらい。VJ-22にしてボトムを漂わせるように巻いたところ、巻きが軽くなる。食い上げ気味のバイトなのですぐにラインスラッグを回収して合わせを入れる。特に問題なくネットイン。
40cmなフッコです。
追加を狙って上げ止まりまで粘ったのですが、バイトはあるものの乗せることができずこの1匹だけで納竿としました。
登録:
投稿 (Atom)
2020年6月21日 お台場水の広場公園
どうしてもデイゲームでシーバスを釣りたくて、また行ってきました。 15時過ぎに青海駅側からエントリー。潮は相変わらずの濁り潮。 今日はアルカリダートのタックルで攻めます。 深場を沈ましてからのダートでチェックするが反応なし。 アルカリダートでもダメか…と思いながらフェリー埠頭側の...
-
ボトムを丹念にとる釣り方をしていると、良くルアーが根掛かりします。特に、捨石が入っていたり、牡蠣瀬が水中の変化となっている場合は、そこに魚が着く確率が高く、どうしても根掛かりが発生します。根掛かりが発生してしまった際は「むしろ、丹念にボトムコンタクトさせて攻めた」と割り切り...
-
コアマンルアーでも初期からあるアイアンプレート、一般的に鉄板バイブレーションと呼ばれるルアーです。今回は使い方について記載してみたいと思います。といっても、基本は コア! のvol.42 が基本中の基本がまとまっている情報源なので、その補足的文章になります。 アイ...
-
日曜日もバチ抜け期待に夜釣りに行ったのですが、クルクルバチ中心で悶絶。小さいシンペンを持ってきてなかったのでチキチータだけで対抗したのですが、1ヒットバラしのみという残念な結果でした。 さて、表題なんですがルアーをケースにいれる際にどうしていますか? 輪ゴムを使...