雨が止んだのでナイトゲームに行ってきました。
19時頃に青海駅側からエントリー。下げの時間帯ですが、直前の雨の影響か表層にベイトの気配がなく、ボイルも起きる気配も無し。マニックを引いて様子を見たのですが、なんの反応もなかったので早めに見切ってフェリー埠頭側の運河に移動。
こっちは風が強く釣りにくいですが、風が弱まったタイミングにボトムに擦れない程度の速度で巻いて行くとバイトあり。しっかり合わせてフックアップ。
途中でジャンプされたものの無事ネットイン。
50cmはないですが、フッコサイズのシーバスをキャッチです。
VJ-22が見事に丸呑みされていました。
その後、バイトがあるがフックアップできないことが数度ありました。これを取るのが今後の課題ですね。
潮が下げて釣りがしにくくなったので納竿としました。
このブログを検索
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2020年6月21日 お台場水の広場公園
どうしてもデイゲームでシーバスを釣りたくて、また行ってきました。 15時過ぎに青海駅側からエントリー。潮は相変わらずの濁り潮。 今日はアルカリダートのタックルで攻めます。 深場を沈ましてからのダートでチェックするが反応なし。 アルカリダートでもダメか…と思いながらフェリー埠頭側の...
-
ボトムを丹念にとる釣り方をしていると、良くルアーが根掛かりします。特に、捨石が入っていたり、牡蠣瀬が水中の変化となっている場合は、そこに魚が着く確率が高く、どうしても根掛かりが発生します。根掛かりが発生してしまった際は「むしろ、丹念にボトムコンタクトさせて攻めた」と割り切り...
-
コアマンルアーでも初期からあるアイアンプレート、一般的に鉄板バイブレーションと呼ばれるルアーです。今回は使い方について記載してみたいと思います。といっても、基本は コア! のvol.42 が基本中の基本がまとまっている情報源なので、その補足的文章になります。 アイ...
-
攻型マ式 …多分、エリアのレギュレーションからとしまえんのアマゾン/ナイアガラエリア以外で使えるところ無さそうですが、とにかく釣れるエリア用ルアーです。 ですが、「投げて巻く」だけで釣れるルアーではないので、少しだけ使い方を書いてみようかと。 #としまえんフィッシングエリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿