3連休、2日分です。
見事に坊主でした。
14日日は15時頃スタートしたもの暑さでバテバテ。
風もほとんどなくとても釣りにく。シーバスの反応はほぼ無く、チヌが二本ヒットしただけ。
ただ、これもバラシし。
日没後にバチ抜けとハクがいたものの、ボイルが狙えるポジションは風が全く吹き込まず、熱中症で命の危険を感じたので納竿にしました。
15日も15時頃スタート。
この日は風もありやりやすかったものの、固めのロッドを持って来たことが災いして2
バラし。柔らかい竿で、ジャンプさせないようにファイトしないとダメですね。
最後に座布団大のエイをかけて寄せたものの、タモに入るサイズでなく、泣く泣くラインカットしました。
ヒットは全てPB-20でした。
VJ-16やIPだと反応ないところ見ると、まだハク食っている感じですね。
夏場は難しい日が続きます。
このブログを検索
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2020年6月21日 お台場水の広場公園
どうしてもデイゲームでシーバスを釣りたくて、また行ってきました。 15時過ぎに青海駅側からエントリー。潮は相変わらずの濁り潮。 今日はアルカリダートのタックルで攻めます。 深場を沈ましてからのダートでチェックするが反応なし。 アルカリダートでもダメか…と思いながらフェリー埠頭側の...
-
ボトムを丹念にとる釣り方をしていると、良くルアーが根掛かりします。特に、捨石が入っていたり、牡蠣瀬が水中の変化となっている場合は、そこに魚が着く確率が高く、どうしても根掛かりが発生します。根掛かりが発生してしまった際は「むしろ、丹念にボトムコンタクトさせて攻めた」と割り切り...
-
コアマンルアーでも初期からあるアイアンプレート、一般的に鉄板バイブレーションと呼ばれるルアーです。今回は使い方について記載してみたいと思います。といっても、基本は コア! のvol.42 が基本中の基本がまとまっている情報源なので、その補足的文章になります。 アイ...
-
攻型マ式 …多分、エリアのレギュレーションからとしまえんのアマゾン/ナイアガラエリア以外で使えるところ無さそうですが、とにかく釣れるエリア用ルアーです。 ですが、「投げて巻く」だけで釣れるルアーではないので、少しだけ使い方を書いてみようかと。 #としまえんフィッシングエリ...
0 件のコメント:
コメントを投稿