今週はとしまえんと思っていたものの、雨後が思ったより寒くなく風も弱かったのでチャンスと思いお台場へ。
18時過ぎに青海駅側からエントリー。ベイトはサッパかボラがいるもののボイルはない感じ。とりあえず深場をVJ-16のテクトロでネチネチ攻める。
最終的にセイゴサイズが二匹だけでした。
大きなサイズはもう産卵で移動したようですが、風が弱く水温が下がらない限りはまだセイゴが釣れるようです。
このブログを検索
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2020年6月21日 お台場水の広場公園
どうしてもデイゲームでシーバスを釣りたくて、また行ってきました。 15時過ぎに青海駅側からエントリー。潮は相変わらずの濁り潮。 今日はアルカリダートのタックルで攻めます。 深場を沈ましてからのダートでチェックするが反応なし。 アルカリダートでもダメか…と思いながらフェリー埠頭側の...
-
ボトムを丹念にとる釣り方をしていると、良くルアーが根掛かりします。特に、捨石が入っていたり、牡蠣瀬が水中の変化となっている場合は、そこに魚が着く確率が高く、どうしても根掛かりが発生します。根掛かりが発生してしまった際は「むしろ、丹念にボトムコンタクトさせて攻めた」と割り切り...
-
コアマンルアーでも初期からあるアイアンプレート、一般的に鉄板バイブレーションと呼ばれるルアーです。今回は使い方について記載してみたいと思います。といっても、基本は コア! のvol.42 が基本中の基本がまとまっている情報源なので、その補足的文章になります。 アイ...
-
日曜日もバチ抜け期待に夜釣りに行ったのですが、クルクルバチ中心で悶絶。小さいシンペンを持ってきてなかったのでチキチータだけで対抗したのですが、1ヒットバラしのみという残念な結果でした。 さて、表題なんですがルアーをケースにいれる際にどうしていますか? 輪ゴムを使...
0 件のコメント:
コメントを投稿