風が強い中、下げ止まり前後にエントリー。
今日はロッドが磯竿なので風が強いと操作しずらい…さらに小雨まで降ってくる始末。とても辛い。
風が弱くなり少し釣りやすくなったので先週ヒット多発ポイントに移動。
前回と同じPB-20でテクトロで攻めるが反応なし。とりあえず色々投げます。バーイブレーション、VJ-16と投げるが反応なし。唯一、ボラコノだけチェイスがあったのですがヒットに至らず。
諦めて、駆け上がりになっている護岸に移動すると…どうやらハクだけでなくイワシも入っている様子。
ボトムから駆け上がりに沿わせるようにPB-20を巻くと…ヒット!
50アップ。いい魚です。
今回はロッドにエクスセンス ファイティングアブソーバーを使っていたのですがほとんどエラ洗いせず、ものすごく安心してやりとりできました。
その後いろいろチェックするが反応なく、日没で納竿としました。
このブログを検索
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2020年6月21日 お台場水の広場公園
どうしてもデイゲームでシーバスを釣りたくて、また行ってきました。 15時過ぎに青海駅側からエントリー。潮は相変わらずの濁り潮。 今日はアルカリダートのタックルで攻めます。 深場を沈ましてからのダートでチェックするが反応なし。 アルカリダートでもダメか…と思いながらフェリー埠頭側の...
-
ボトムを丹念にとる釣り方をしていると、良くルアーが根掛かりします。特に、捨石が入っていたり、牡蠣瀬が水中の変化となっている場合は、そこに魚が着く確率が高く、どうしても根掛かりが発生します。根掛かりが発生してしまった際は「むしろ、丹念にボトムコンタクトさせて攻めた」と割り切り...
-
攻型マ式 …多分、エリアのレギュレーションからとしまえんのアマゾン/ナイアガラエリア以外で使えるところ無さそうですが、とにかく釣れるエリア用ルアーです。 ですが、「投げて巻く」だけで釣れるルアーではないので、少しだけ使い方を書いてみようかと。 #としまえんフィッシングエリ...
-
コアマンルアーでも初期からあるアイアンプレート、一般的に鉄板バイブレーションと呼ばれるルアーです。今回は使い方について記載してみたいと思います。といっても、基本は コア! のvol.42 が基本中の基本がまとまっている情報源なので、その補足的文章になります。 アイ...
0 件のコメント:
コメントを投稿